PR

特急ひだで景色を楽しむためにおすすめの座席は?

トラベル
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

名古屋から飛騨・富山方面への旅に欠かせないJR東海の特急「ひだ」。車窓からは、美しい渓谷や山々の絶景を楽しむことができ、まるで移動時間そのものが観光の一部のようです。しかし、座席選びを間違えると、せっかくの景色を存分に堪能できないことも。

この記事では、特急ひだの魅力とともに、景色を楽しむためのおすすめ座席を詳しくご紹介します。座席の選び方から、お得なきっぷ情報、移動中の楽しみ方まで、特急ひだを最大限に満喫するためのポイントをまとめました。

特急ひだで景色を楽しむためのおすすめ座席

特急ひだ号の魅力とは?

特急ひだ号は、名古屋から高山・富山方面へ向かう観光客に人気の列車で1日10往復運転されています。飛騨川や北アルプスの絶景を車窓から楽しめるため、移動時間も旅の一部として楽しめます。最新のHC85系車両が導入され、快適性も向上しています。

座席の種類と特徴

特急ひだには、普通車指定席、自由席、そしてグリーン車の3種類があります。
普通車指定席は事前に予約ができ、確実に座れるため、長時間の移動におすすめです。
自由席は指定席より安く予約不要で、混雑していない時間帯なら気軽に利用できますが、人気の時間帯には満席になることもあるため、注意が必要です。
グリーン車は、広々とした座席と上質なシートで、より快適な移動を求める方に最適です。

また、座席の配置や景色の見え方が異なるため、どの席を選ぶかで旅の楽しみ方が大きく変わります。特に、窓側の座席を選ぶと飛騨川や北アルプスの絶景を存分に楽しむことができます。

特急ひだの運行区間と予約方法

特急ひだは、名古屋から高山・富山方面へ運行されており、途中で岐阜や下呂などの観光地にも停車します。さらに、1日1往復(ひだ25号・36号)は大阪から高山まで運行されています。
座席指定はJRの「えきねっと」や「みどりの窓口」で予約可能です。

また、お得なきっぷとして「飛騨路フリーきっぷ」や「北陸おでかけパス」、さらに「ひだ号富山往復割引きっぷ」などがあり、区間によっては割引料金で利用できます。

「ひだ号富山往復割引きっぷ」は、名古屋・岐阜エリアから富山までの往復が通常よりお得に利用できるきっぷで、観光や出張にも便利です。これらのきっぷを活用すると、特急ひだの旅をさらにお得に楽しめます。

特急ひだの座席指定の注意点

自由席と指定席の違い

座席の心配をせず、確実に座っていきたいなら指定席がおすすめです。季節により差がありますが、自由席との差額は、320~920円です。
例えば、名古屋〜高山間の自由席料金は片道3,410円、指定席(通常期)料金は片道3,930円で、その差額は約520円です。

シーズン別の指定席特急料金についてはこちらもご覧ください。
JR東海「シーズン別の指定席特急料金」

座席表の見方と推奨座席

座席表を確認する際、進行方向や窓側・通路側の位置を把握することが大切です。山側と川側で景色が異なるため、好みに応じた座席選びが重要です。

特急ひだに乗車する際、景色を楽しむためには進行方向に応じた座席選びがポイントとなります。

  • 名古屋 → 高山・富山方面
    • 右側の座席(A列): 木曽川、飛騨川、飛水峡の渓谷美を堪能できます。特に岐阜を過ぎたあたりから飛騨川沿いの絶景が続き、下呂温泉付近では温泉街の風景も見られます。
    • 左側の座席(D列): 金華山や禅昌寺などの歴史的なスポットが見えます。特に岐阜駅を過ぎたあたりで金華山と岐阜城が一望でき、趣のある風景を楽しめます。
  • 富山・高山 → 名古屋方面
    • 右側の座席(D列): 名古屋へ戻る際には、行きとは異なる視点で飛騨川や飛水峡の風景が楽しめます。下呂温泉を過ぎると再び川沿いの雄大な景色が広がります。
    • 左側の座席(A列): 高山を出発して間もなく、北アルプスの山並みが広がります。また、金華山の岐阜城も進行方向左側の席から眺めることができます。

このように、進行方向と座席の位置を考慮することで、特急ひだの車窓風景をより一層楽しむことができます。

予約時のポイント

窓側の席を確保するため、早めの予約が重要です。特に観光シーズンは混雑するため、余裕をもって指定席を確保しましょう。
特急「ひだ」の指定席は、乗車日の1ヶ月前の午前10時から予約が可能です。JRの「えきねっと」や「みどりの窓口」、旅行代理店などで事前に手配することをおすすめします。

移動中の快適さと楽しみ方

車両の設備と特徴

HC85系は振り子式の車両で、揺れが少なく快適な乗り心地です。また、座席のリクライニングも深く、長時間の移動でも疲れにくい設計になっています。

テーブルやコンセントの位置

新型車両のHC85系では、各座席にコンセントが備わっており、スマートフォンやPCの充電も可能です。テーブルも広めなので、食事や仕事をするのにも便利です。

スポンサーリンク

車内での食事や飲み物

駅で購入できる駅弁や、車内で持ち込んだ飲み物を楽しむのも旅の醍醐味です。
特におすすめの駅弁として、名古屋駅では「純系名古屋コーチンとりめし」、高山駅では飛騨牛を贅沢に使った「飛騨牛しぐれ寿司」、富山駅では「ますのすし」が人気です。地元の特産品を味わいながら車窓の景色を満喫しましょう。

特急ひだを楽しむ際のおすすめの座席

右側座席の景色の楽しみ方

名古屋から高山へ向かう際、進行方向右側の座席では飛騨川の絶景を楽しめます。
特に下呂温泉付近では、川沿いの風景が広がり、四季折々の景色を満喫できます。
春には桜が咲き誇り、夏には新緑が鮮やかに映えます。秋には紅葉が美しく、冬には雪景色が幻想的な雰囲気を醸し出します。

また、途中の渓谷やダム湖など、右側の座席ならではの風景が広がるポイントも多数あります。

左側座席の景色の楽しみ方

進行方向左側の座席では、飛騨山脈の美しい山々を眺めることができます。
険しい山肌や、遠くにそびえる北アルプスの雄大な景色を一望できるのが魅力です。
特に冬の時期には、山々が雪で覆われるため、まるで絵画のような美しさが広がります。
春には山桜が点在し、夏には青々とした木々が爽やかな雰囲気を演出。秋には黄金色に染まる山々を堪能できます。

また、左側の席からは山間の小さな集落や田園風景も見ることができ、日本の原風景を感じることができます。

グリーン車の魅力

グリーン車は、広々とした座席と上質なシートで快適な移動を提供します。通常の指定席に比べて足元のスペースが広く、リクライニング機能も充実しているため、長時間の乗車でも快適に過ごせます。

さらに、グリーン車は普通車と比べて座席数が少ないため、比較的静かな環境でリラックスできる点も魅力です。シートには読書灯が備えられており、車内でゆったりと読書を楽しむこともできます。

また、グリーン車の車窓からは通常の席と異なる角度で景色を眺めることができるため、特別な旅行体験を味わうことができます。

特急ひだの運転編成について

HC85系の特長

HC85系はハイブリッド式の特急車両で、従来よりも静かで快適な乗り心地を実現しています。振り子式の構造を採用しており、カーブの多い路線でも安定した走行が可能です。エンジンとバッテリーを併用することで燃費効率が向上し、従来の車両に比べて環境負荷を大幅に軽減しています。

また、車内は最新のデザインが取り入れられ、広々とした座席配置や大きな窓が特徴です。特に窓は通常よりも大きく設計されており、車窓からの景色を存分に楽しめる工夫がされています。

4両編成と6両編成

特急ひだは、4両編成と6両編成のバリエーションがあります。

名古屋~高山・飛騨古川間

名古屋~高山・飛騨古川間を発着する列車は、1往復(ひだ9/18号)を除き4両編成で運転されます。
ひだ9/18号は6両編成での運転です。
また、富山・大阪発着の列車はこの区間内は6両編成で運転されます。

大阪~岐阜、高山~富山間

富山駅発着のひだ(3・7・11・13/6・8・14・20号)は富山~高山間、大阪駅発着のひだ(25/36号)は大阪~岐阜間は2両編成で運行されており、グリーン車は連結されていません。指定席、自由席それぞれ1両しかないので、繁忙期は注意が必要です。

詳しくは下記公式ホームページをご覧ください。
JR東海「車両のご案内 HC85系」

列車の運行状況

列車の運行状況はJRの公式サイトやアプリで確認できます。遅延や運休情報をチェックして、快適な旅行を計画しましょう。
JR東海高山線の運行状況はこちら

特急ひだを利用する際の旅行プラン

名古屋駅からの旅程

名古屋駅から特急ひだに乗る場合、早朝発の列車を利用すると観光時間を最大限に活用できます。名古屋駅のホームで駅弁を購入するのもおすすめです。

高山巡りのおすすめスポット

高山に到着したら、古い町並みや高山陣屋を散策するのがおすすめです。飛騨牛の握り寿司や、高山ラーメンもぜひ味わってください。

富山の観光名所

富山へ足を延ばす場合、黒部峡谷や立山黒部アルペンルートを訪れるのがおすすめです。美しい自然景観とともに、海の幸を楽しめます。

まとめ

特急ひだは、名古屋から飛騨・富山方面へ向かう旅行に最適な列車です。車窓からの絶景を楽しむためには、進行方向や座席の選び方が重要です。右側の座席では飛騨川や飛水峡の渓谷美を、左側の座席では北アルプスや歴史的な名所を堪能できます。さらに、グリーン車を利用すれば、快適な空間でよりリラックスした旅を楽しめます。

また、お得なきっぷを活用すれば、コストを抑えて賢く旅行することも可能です。「飛騨路フリーきっぷ」や「ひだ号富山往復割引きっぷ」などを利用し、特急ひだの旅を存分に満喫しましょう。この記事を参考に、最適な座席を確保し、美しい車窓の景色とともに快適な旅を楽しんでください!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました