PR

2020年5月第1週の地震情報

豆知識
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

先日、夜中に突然鳴り響いたアラーム音に驚いたという関東在住の方も多かったのではないでしょうか。ちなみに私は心臓が止まるかと思いました・・・。

アラーム音の正体は皆さまご承知の通り緊急地震速報でした。
特に被害はないようでしたがもし大震災と言われるような地震が来ていたらと思うとぞっとします。

2020年5月第一週の地震情報

先週は関東以外にも長野で小規模な地震が多発していたようでしたが、最近地震が多いように感じたので、いったいどのくらい地震があったのか調べてみました。

気象情報ということで気象庁のホームページを見ると大量の情報が掲載されています。

地震のデータベースには、過去に発生した地震についての情報がまとまっていて、毎週金曜日には、その週の地震活動をまとめた「週間地震概況」が発行されています。

ということで、2020年5月8日に発行された「週間地震概況(令和元年5月1日~7日)」1844号の一部をご紹介します。

2020年5月第一週の地震情報

2020年5月1日から5月7日までの一週間で、全国で最大震度4を観測した地震は2回、最大震度3を観測した地震が3回ありました。

  • 5月3日8時54分に薩摩半島西方沖で発生した地震では鹿児島県で震度3を観測しました。
  • 5月4日22時7分に千葉県北東部でやや強い地震が発生し茨城県と千葉県で震度4を観測しました。 この時は気象庁より緊急地震速報が発表されました。
  • 5月6日1時57分に千葉県千葉市で震度4を観測するやや強い地震が発生しました。この時も緊急地震速報が発表されました。

震度1以上の地震は全国で26回発生していましたが、そのうちの10回は長野県中部が震央でした。

詳しい情報にご興味のある方はこちらで概況をご覧いただけますのでよろしければどうぞ。

週間地震概況2020年No.19

やっぱり備えが大切

現在新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言発令中であり、外出自粛が要請されている中で、さらに地震による被害を受けたら・・・と思うと本当に恐ろしくなります。

新型コロナウイルスの到来によって、マスクはもちろん、エタノールなどの消毒用品が入手困難になりました。

マスクは最近、中国製の不織布マスクであればかなり入手しやすくなってきたものの価格は以前とは比較にならないほど高いですね。

また、ツイッターがもとで本来不足していないはずのトイレットペーパーやペーパータオルなどの紙類が入手困難になりました。

さらに、「おうちで○○」需要が高まっているのか、小麦粉やホットケーキミックスなどが今でもなかなか買えなくなっています。

東日本大震災の時は、ランタンが正規の値段の数倍の値段で転売されていましたし、ミネラルウォーターなど水類が店舗だけでなく自動販売機でも入手が困難になったことはまだ記憶に新しいのではないでしょうか。

いざという時の防災グッズは、一度に揃えようとするとお金もかかりますし、何かが起こってからだと入手が困難になることは、これまでにも身に染みて実感しています。

我が家でもこれまでなかなか重い腰が上がりませんでしたが(私のせいです)、コロナウイルスにより家から出られない状況になり、過去最高に警戒意識が高まっています。

ということで、今のうちに地震や台風などが来ても大丈夫なようにグッズを少しずつそろえ始めました。

食料は2週間分が必要

まずは食料です。農林水産省が発行している「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」には、以下のように書いてあります。

  • 食料品は、主食(炭水化物)+主菜(たんぱく質)の組合せで、最低でも3日分、出来れば1週間分程度を確保する
  • ライフライン(電気、ガス、水道)が停止する場合を想定すると、水と熱源(カセットコンロ等)は、1週間程度あれば安心
  • 飲料や食用に必要な水の量は1人あたり1日3リットル程度
  • 新型インフルエンザなどに備えるには、水と熱源をのぞく食料は2週間分程度を備蓄するのが望ましい

このガイドには、1週間の献立例や備蓄品をそろえるのに役立つチェックリストもあり、印刷してお手元に置いておくと便利だと思います。

スポンサーリンク

水は2人家族なら3リットルx7日x2人=42リットルということで、こちらの5年保存水なら48リットル確保できます。


【5年保存水 2L×24本】 4箱セット 計24本

防災グッズもあれば安心

食糧以外にも必要になってくるものはいろいろあります。

うちでは東日本大震災事後にリュック型の防災セットを買いました。

ただ、購入してから時間も経過して食料品類は賞味期限も過ぎてしまったので、中身は携帯ラジオやトイレなどの一部だけが残っています。

これをバラで全部そろえるのはなかなか大変なので、始めから必要なものが揃っている防災セットをもう一度買おうか悩んでいます。

こちらの防災セットは1人分の必要なものが背負いやすく置きやすいリュックにまとまっているのでよさそうです。

2012年にグットデザイン賞を受賞し、あさイチやグットモーニング、ヒルナンデスなど数多くの情報番組で紹介されているそうです。


【5月下旬出荷】 防災セット 地震対策30点避難セット 20万個突破 防炎協会認定 グッドデザイン賞受賞

ちょうど、5月16日(土)1:59まで楽天市場ではお買い物マラソン実施中です。

いつもより大量に楽天スーパーポイントを貯めるチャンスなので、このような機会に少しずつ防災グッズを揃えてみてはいかがでしょうか。

楽天お買い物マラソンにエントリーして防災グッズを探す!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
よこやま

横浜の山のほうに住んでいます。
基本的には自分で購入したもののレビューを中心に時々は地元の情報なども書いていきます。

よこやまをフォローする
豆知識
よこやまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました